言語

訴訟・紛争解決2017

エキスパートガイド: 4月 12, 2017

訴訟

予備知識

あなたの管轄区域にはどのような法制度がありますか?あなたの法域には民事訴訟手続を規定する規則がありますか?

オーストリアは民法国であるため、法律は法典化されている。民事訴訟規則は、以下のような様々な法律に含まれている:

  • オーストリアの裁判管轄法("Jurisdiktionsnorm"、AJA)は、裁判所の組織と裁判管轄を規定しています;
  • オーストリア民事訴訟法("Zivilprozessordnung"、ACCP)は、民事裁判所における争訟手続を規定している。
  • オーストリア執行法(Exekutionsordnung、AEC)は、判決(仲裁判断および予備的救済も含む)の執行を定めている。

加えて、オーストリアは、特に、「民事及び商事に関する判決の管轄権及び執行に関する条約」(「ブリュッセル条約」)及び「民事及び商事に関する判決の管轄権及び執行に関するルガーノ条約」の締約国である。

あなたの法域の民事裁判制度はどのように構成されていますか。また専門裁判所はありますか。

第一段階として、民事訴訟は地方裁判所(「Bezirksgerichte」)または地方裁判所(「Landesgerichte」)で開始されます。

事実上および法律上の争点については、地方裁判所に上訴する。基本的に重要な法的問題がある場合は、最高裁判所(Oberster Gerichtshof)に上訴することができる。

地方法院は、紛争額が1万ユーロを超える案件については金銭管轄権を有し、知的財産権および競争法、ならびに様々な特定の法令(公的責任法、データ保護法、オーストリア原子力責任法)については事物管轄権を有する。

一般的な規則として、最高裁判所に上訴できるのは、その主題が一般的な関心のある法律問題の解決に関わる場合、すなわち、その解明が法律の一貫性、予測可能性または発展の目的にとって重要である場合、または最高裁判所の首尾一貫した過去の決定がない場合に限られる。

その他の特別裁判所として、労働裁判所(Arbeits-und Sozialgericht)があり、これは雇用主(元)と被雇用者の間の雇用に起因するすべての民法上の紛争、および社会保障と年金に関する事件を管轄します。ウィーンの控訴裁判所は、裁判レベルではカルテル裁判所("Kartellgericht")として判決を下しますが、これはオーストリアで唯一のカルテル裁判所です。

あなたの法域における民事訴訟の主な段階は何ですか?また、その基本的な時間枠はどのくらいですか(迅速な裁判手続きについても簡単に説明してください)。

訴状("Klage")が裁判所に提出され、答弁書("Klagebeantwortung")の提出命令とともに被告に渡されます。準備書面を取り交わした後、本審理が行われる。一審訴訟の平均審理期間は1年である。控訴審では、約6ヶ月後に判決が下される(オーストリアの民事訴訟には迅速な裁判手続きはない)。

しかし、オーストリアに居住する被告に対する75,000ユーロまでの支払いについては、裁判所は支払い命令を出すだけで、被告は2週間以内に支払うか、4週間以内に異議を申し立てなければならない。

さらに、小切手や為替手形に関する迅速な手続もあります。

専属的合意管轄条項について、あなたの法域の司法当局はどのように考えていますか?

法律で明確に禁止されていない限り、裁判管轄に関する相互合意は認められています。有効な裁判管轄条項が適用される場合、裁判所は(裁判管轄が合意されていなければ)訴訟を却下しなければなりません。

管轄区域における民事裁判の費用はいくらですか?これらの費用は誰が負担するのですか?費用予算に関する規則はありますか?

オーストリア裁判所費用法("Gerichtsgebührengesetz")によれば、請求人(控訴人)は費用を立て替えなければなりません。弁護士費用は、オーストリアの弁護士費用法(「Rechtsanwaltstarifgesetz」)に従って払い戻される。費用予算に関する規則はないため、訴訟の各段階における詳細な内訳を提出したり、既に発生した費用や支出を見積もりと共に特定したりする必要はない。

訴訟の資金調達について、特別な規則はありますか?成功報酬/条件付報酬の取り決めは許されるか。費用の担保に関する規則はありますか?

別途合意がない限り、弁護士報酬はオーストリアの弁護士報酬法の適用を受けます。時間制報酬に関する合意は許容され、一般的です。一時金報酬は禁止されていませんが、訴訟案件ではあまり一般的ではありません。成功報酬は、裁判所が裁定した金額のパーセンテージとして計算されない場合にのみ許容されます("pactum de quota litis")。

法律扶助("Verfahrenshilfe")は、費用や手数料を支払う余裕のない当事者に認められている。各当事者が経済的手段が不十分であることを証明できれば、裁判費用は免除されるか、あるいは免除され、弁護士が無料でつく。

外国人が訴訟を提起する場合、被告の請求があれば、国際協定に別段の定めがない限り、訴訟費用のための保証金を納めなければならない。請求者がオーストリアに居住している場合、裁判所の(費用)決定が請求者の居住国で執行可能である場合、または請求者がオーストリアで十分な不動資産を処分している場合は、この限りではない。

あなたの法域において、請求や訴因を譲渡することに制約はありますか?訴訟手続の非当事者が訴訟手続に資金を提供することは許されるか?

請求が同一または類似の法的・事実的根拠に依拠している場合、そのような法人が唯一の請求人として行動する。

サードパーティファイナンスは認められており、通常、紛争金額が高い場合(最低約5万ユーロ)に利用可能である。

当事者は訴訟費用の担保や保証を得ることができますか?

二国間または多国間条約に別段の定めがない限り、欧州連合(EU)域外に居住する請求人は、請求に応じて、被告の潜在的な訴訟費用をカバーする保証金の手配を命じられることがあります。

手続開始前

手続を開始する前に遵守しなければならない特別な形式はありますか?

いいえ、ありません。

民事裁判所に対する訴訟手続を開始するために、請求の種類によってどのような制限期間が適用されますか?その計算方法は?制限期間は実体法と訴訟法のどちらで扱われますか?

制限期間は実体法によって決定される。

オーストリアの法律では、長い制限期間と短い制限期間を区別している。長い制限期間は30年であり、特別な規定がない場合に適用される。短い制限期間は3年であり、売掛金や損害賠償請求などに適用される。

消滅時効は、当事者の一方が明確に主張しなければならないが、裁判所の主導(「職権」)によって考慮されてはならない。

訴訟手続きの開始

あなたの法域では、民事手続はどのように開始されるのか。どのような送達手段がありますか?みなし送達日はいつか。管轄外での送達はどのように行われるか貴管轄における外国手続の優先的な送達方法はありますか?

訴訟手続きは、請求書(「Klage」)を裁判所に提出することによって開始されます。申立書を受領した時点で、正式に提出されたものとみなされます。

送達は通常、書留郵便で行われます(弁護士が代理人として出廷する場合は、裁判所と法律事務所を結ぶ電子通信システム「electronic court traffic」を利用することもできます)。文書が受取人に物理的に交付された(または閲覧可能となった)日に送達されたものとみなされます。

EU域内では、送達規則(Council Regulation (EC) No 1348/2000)が適用されます。国際機関または国際公法上の免責を享受している外国人に対する送達は、オーストリア外務省の支援を受けて行われます。その他のすべての場合において、外国における送達は、それぞれの条約(特にハーグ民事訴訟条約)に従って行われます。

あなたの法域において、訴訟前の暫定的救済措置は利用可能ですか?どのように申請するのですか。これを得るための主な基準は何ですか。

ディスカバリー手続は存在しません。

しかし、当事者は、請求書が提出される前と後の両方において、証拠を保護するための支援を裁判所に求めることができます。証拠の将来的な入手可能性が不確実である場合、または対象物の現在の状態を調べる必要がある場合、必要な法的利益は確立しているとみなされます。

差止命令による暫定的救済は、銀行口座の凍結命令や土地などの資産の差し押さえなど、さまざまな手段によって認められる。

請求者の答弁書の主な要素は何ですか?

支払命令が要求されない場合は、紛争額を決定する必要があります。

答弁書は修正できますか?できる場合、制限はありますか?

答弁書の訂正は、一般的に認められます。

しかし、裁判所は、被告側の同意がなくても、裁判所の権限が残っており、大幅な遅延の危険がない場合には、補正を認めることがあります。

追加提出に関しては、手続き上の制限がある。原則として、事実は第一審の審理前に提示されなければならない。例えば、追加の証拠請求や法的疑問点に関する陳述は、第一審の審理が終了するまで認められる。

弁論を取り下げることはできますか?できる場合、どの段階で、またその結果はどうなりますか?

答弁書は、請求人が実質的な請求権を放棄すれば、いつでも(審理終了前の控訴審レベルでも)取り下げることができます。そのような権利放棄を行わなければ、被告は取り下げに同意しなければならない。いずれにせよ、請求者はすべての費用を負担し、すなわち相手方に弁済しなければならない。

請求の防御

答弁書の主な要素は何ですか?被告は反訴や請求、相殺の抗弁を行うことができますか?

答弁書は、事実を提示し、証拠を宣言し、特定の要求(原則として、全部または一部の却下)を含まなければなりません。

被告は、反訴(「Widerklage」)を提起するか、相殺(「Aufrechnungseinrede」)を主張することができる。

反訴は、本訴と密接に関連する独立した請求である。

相殺は、請求人に対する既存の請求と相殺できるという主張に基づいて、裁判所が主請求を棄却することを目指すものである。

相殺は、裁判所が被告の請求について管轄権を有することを必要としないが、反訴は、裁判所が請求について管轄権を有する場合にのみ認められる。

また、相殺は裁判費用の引き金にはなりません。

答弁書の送達期限はいつまでですか?

被告が答弁書を期限内に提出しない場合、不履行判決を得ることができます(請求により)。

あなたの民事司法制度には、被告が第三者に対して訴訟を提起することによって、責任を転嫁または分担できる仕組みはありますか?

そのような仕組みはありません。訴訟中に係争物が第三者に譲渡されたとしても、譲受人(例えば買主)は相手方の同意がなければ訴訟に加わることはできません。

被告が請求に応じない場合はどうなりますか?

請求人は裁判所に対し、不履行判決を出すよう請求します。

被告は裁判所の管轄権を争うことができますか?

被告は裁判所の管轄権について争うことができますが、できるだけ早く、つまり地方裁判所レベルでは答弁書を陳述する前に、地方裁判所では答弁書とともに争う必要があります。

結合と併合

貴国の民事司法制度には、適切な状況において第三者を進行中の訴訟手続に参加させることができる仕組みがありますか。ある場合、それはどのような状況ですか?

はい、判決見込みが第三者の法的立場に影響を及ぼす可能性がある場合、第三者の参加は認められます。

貴国の民事司法制度は、適切な状況において 2 組の訴訟手続の併合を認めていますか?できる場合、それはどのような状況ですか?

はい、時間と費用を節約するために、裁判所は、最終判決が当事者に対して別々に発表されなければならない場合でも、同じ当事者が関与する2つ(またはそれ以上)の訴訟を統合することができます。

審理を分割することはできますか?

はい、裁判所は訴訟手続きを分割し、1つの提出書類で提起された請求を別々に審理することができます。

裁判所の義務と権限

貴管区の民事裁判所には、特別な訴訟事件割当制度がありますか。どのように事件が割り振られるのですか?

裁判所は、特定の元老院が定期的に定める基準に従って事件を割り当てる。

管轄の裁判所には、特別な事件管理権限がありますか?当事者はどのような中間申請を行うことができますか。費用はどうなりますか?

裁判官は、当事者に準備書面を提出し、一定期間内に証拠を提出するよう命じます。必要であれば、専門家も裁判官によって指名されます。しかし、当事者は、手続き上の申し立て(例えば、期間延長)を行うことができ、また手続きの停止についても合意することができます。

管轄の裁判所には、裁判所の命令や指示に従わない当事者にどのような制裁を科す権限がありますか?

当事者に制裁を科す権限は限られています。準備書面が期限内に提出されなかった場合、その準備書面は無視される可能性がありますが、当事者は(最終)審理が終わるまで口頭で陳述することが認められています。

証人が正当な理由なく審問に出廷しなかったり、証言しなかったりした場合、行政処分が科される。このような拒否は、証拠を衡量する際にも考慮される。裁判所には、証人に宣誓させる権限もある。

あなたの管轄の裁判所には、陳述の一部を取り消したり、事件を完全に却下したりする権限がありますか?ある場合、どのような状況においてですか?

全面的な却下は、理由を付した最終決定書によってのみなされます。

管轄の民事裁判所は略式判決を下すことができますか?

要求があれば、被告が答弁書を期限内に提出しなかったり、最初の審問に出廷しなかったりした場合に、不履行判決が下されます。

請求が支払命令を求めるものであり、争点となっている金額が7万5,000ユーロ未満の場合、答弁書の提出を求める代わりに、(請求の陳述書に基づき)支払命令が出されます。被告が期限内に回答しない場合、請求人は強制執行可能な権原を取得し、強制執行段階に進むことができる。

貴管轄の裁判所には、訴訟手続きを中止または停止する権限がありますか?ある場合、どのような状況においてですか?

当事者が同意した場合、または(両当事者が)審問に出廷しなかった場合、訴訟は中断される。

訴訟手続きは、例えば当事者が支払不能に陥ったり、存在しなくなったりした場合など、法律により中止されるか、裁判官が考慮すべき様々な理由によって裁判所の命令により中止されます。

情報開示

あなたの法域では、民事訴訟における情報開示の基本的なルールはどのようになっていますか?訴訟前に開示を受けることは可能ですか?開示を必要としない文書の種類はありますか?電子文書の開示に関する特別な規則や、予測符号化のような電子開示の実施に許容される慣行はあるか?

当事者が、相手当事者が特定の文書を所有していることを示すことができた場合、裁判所は、(i) 所有している当事者が自らの主張の証拠として当該文書を明示的に参照している場合、(ii) 所有している当事者が相手当事者に当該文書を引き渡す法的義務を負っている場合、(iii) 当該文書が両当事者の法的利益のために作成されたものである場合、両当事者間の相互の法律関係を証明するものである場合、または法律行為の交渉中に両当事者間で作成された書面による陳述が含まれている場合、提出命令を出すことができる。

訴訟前の開示に関する規則は存在しない。

相手方が文書の交付によって名誉の義務に違反する場合、文書の開示が当事者やその他の者の不名誉につながる場合、刑事訴追の危険を伴う場合、開示が解除されない当事者の国家が承認した秘密保持義務に違反する場合、または営業秘密を侵害する場合(または上記に類似するその他の理由)、当事者は家庭生活に関わる文書を提示する義務はない。

電子文書の開示に関する特別な規則や、電子開示の実施に許容される慣行はありません。

貴管轄の民事訴訟手続における秘匿特権に関する規則はどのようなものですか?

弁護士の職業上の守秘義務規則に従い、弁護士が係争中の法律行為に関連して両当事者に助言した場合を除き、文書を提出する義務はありません。弁護士には、情報が職業上の資格で入手可能であった場合、口頭証拠を提出する拒否権があります。

あなたの法域では、第三者による開示に関してどのような規則がありますか?

裁判所は、(i)第三者が特定の文書を請求当事者に引き渡す法的義務を負っている場合、または(ii)その文書が第三者と請求当事者の双方の法的利益のために作成されたものである場合、両者の間の法的関係を証明するものである場合、または法律行為の交渉中に両者の間で作成された書面が含まれている場合、第三者に開示を命じることができます。

あなたの法域における民事訴訟手続における開示における裁判所の役割は何ですか?

(詳しくは、「あなたの法域における民事訴訟手続における情報開示の基本的な規則は何ですか」に対する回答を参照されたい。訴訟前に開示を受けることは可能ですか。開示を必要としない文書の種類はあるか。電子文書の開示に関する特別な規則や、予測符号化など、電子開示を行うために許容される慣行はあるか。

あなたの法域では、開示によって入手した文書の使用について何らかの制限がありますか?

いいえ、この種の制限はありません。

証拠

貴管轄における証拠に関する基本的な規則は何ですか?

証拠は、訴訟前ではなく、訴訟中に採取されます。当事者は、それぞれの主張を裏付ける証拠、または立証責任が当事者にある証拠をそれぞれ提出する必要があります。

どのような種類の証拠が認められ、どのような証拠は認められませんか?特に専門家の証拠についてはどうでしょうか?

主な証拠の種類は、文書、当事者および証人の証言、専門家の証言、司法検査です。

書面による証人尋問は認められません。

専門家は書面で報告書を提出しますが、口頭でさらに説明したり追加質問に答えたりするため、審理に出席するよう求められることがよくあります。

事実証人の喚問に関する特別な規則はありますか?証人尋問や宣誓供述書の作成はありますか?

宣誓証言や書面による証人陳述はありません。

証人は審問に出廷し、証言する義務がある。制裁については、(上記「あなたの法域の裁判所は、裁判所の命令や指示に従わない当事者にどのような制裁を科す権限を有しますか」という質問に対する回答の詳細を参照のこと)。

この義務には、弁護士、医師、司祭の特権や、近親者が罪に問われる可能性がある場合などの制限がある。

証人は裁判官によって尋問され、その後、当事者の法定代理人によって(追加の)質問がなされます。

専門家証人への指導、専門家報告書の作成、法廷での専門家証拠の提出に関して、特別な規則はありますか?専門家は依頼人または裁判所に対して義務を負いますか?

通常の)証人が事実に関する証言をするのに対し、鑑定人は裁判官にはない知識を裁判所に提供します。専門家証人は、当事者から要求されることもありますが、裁判官自身の申し立てによって呼び出されることもあります。私的鑑定書は、ACCPにいう鑑定書とはみなされず、私的文書としての地位を有する。

判決および命令

管轄地の民事裁判所は、どのような状況において、どのような種類の判決や命令を下す権限を有するか。

本案に関する裁判所の決定は、判決(Urteil)と呼ばれる。一般的には、最終審理の2~3ヶ月後に書面で言い渡されます。

不履行判決については、「あなたの法域の民事裁判所は即決判決を下すことができますか」という質問に対する回答を参照してください。

手続的性質の決定は、命令("Beschluss")と呼ばれる。

あなたの管轄地の裁判所は、損害賠償/利息/訴訟費用についてどのような判決を下す権限を有しますか?

勝訴した当事者は、勝訴した範囲内で、オーストリア弁護士報酬法に基づいて計算された弁護士報酬を含むすべての費用の払い戻しを受けなければなりません(「比例配分」)。

損害賠償と利息に関する決定は、立証され、請求され、適用される実体法の下で規定されている場合に下される。

国内外の判決はどのように承認され、執行されるのか?

被告が判決によって与えられた請求に応じない場合、請求人は強制執行を得ることができます。

判決が確定し、拘束力が生じれば、強制執行が可能である(例えば、それぞれの期限内に上訴が提起されなかった場合)。強制執行の手続き規則はAECに記載されている。

欧州(ブリュッセル)条約とルガーノ条約は、外国判決の承認と執行に関する最も関連性の高い多国間条約である。

国内裁判所の判決を執行するには、一般的な要件(訴訟手続の許容性、当事者能力、訴訟提起能力など)を満たせば認められる、執行を保証する裁判所命令が必要である。

外国判決が執行可能であるためには、正式な執行可能宣言が必要であり、その宣言は、発行国の規定に従って強制執行が可能である場合、および国家条約または規則によって相互主義が保証されている場合に付与される。地方裁判所は一方的に決定する権限を有する。ただし、決定は上訴可能である。

欧州連合の決定に関しては、上記の条約に従って自動的に承認が行われます。

管轄の民事裁判所の判決に対する控訴の規則は?

裁判の判決に対する通常の上訴(Berufung)と上訴裁判所の判決に対する上訴(Revision)があります(詳しくは「あなたの法域の民事裁判制度はどのように構成されていますか?また、専門裁判所はありますか。)

手続き上の裁判所命令にも異議を申し立てることができる(「Rekurs」)。この手続きは、原則として上訴と同じ規則に従う(ただし、もう少し非公式である)。

判決に対する上訴は、その法的効力を一時停止し、ごく少数の例外を除き、その強制力も一時停止する。

原則として、新たな主張、請求、抗弁、証拠を提出してはならない(それらは無視される)。

その他の救済措置としては、取消訴訟または訴訟手続きの再開がある。

上訴後、上訴裁判所は判決を破棄して事件を第一審裁判所に差し戻すか、判決を変更または確定することができる。

和解

あなたの法域において、当事者に対して和解を促す、または和解プロセスを促進する正式なメカニズムはありますか。

ACCPは、和解の義務付けや拘束力のある調停・仲裁を規定していない。しかし、裁判の冒頭で裁判官が非公式に、和解の選択肢を検討したり、調停者に相談したりするよう当事者に勧めることは珍しくない。

裁判外紛争解決

予備知識

貴地域では、どのような裁判外紛争解決方法が利用可能で、頻繁に利用されていますか?仲裁/調停/専門家による決定/裁判(またはその他の専門裁判所)/オンブズマン (利用可能な各手法の概要を説明してください。)

法令で規定されている主な裁判外の方法は、仲裁、調停(主に家族法に関するもの)、住宅や電気通信に 関する調停委員会である。

さらに、様々な専門職団体(弁護士、公証人、医師、土木技師)が、その会員間または会員と依頼人との間の紛争に関する紛争解決メカニズムを規定している。

オーストリアの仲裁法(ACCPに含まれる)は、国際商事仲裁に関するUNCITRALモデル法を実質的に反映している一方、仲裁廷に大きな独立性と自治を認めている。

さまざまな裁判外紛争解決方法を規定する法律または規則にはどのようなものがありますか?

仲裁法は、ACCP第577~618条に規定されています。これらの法律は、国内仲裁および国際仲裁の両方について、仲裁手続の一般的枠組みを規定しています。

調停は民法調停法("ZivilrechtsMediations-Gesetz")に準拠する。

調停人は、認可された方法を用いる資格のある専門家である。調停人の援助によって成立した解決は、裁判所によって強制されることはありません。

裁判管轄内で、裁判外紛争解決手段として仲裁/調停/専門家による決定/裁判員/オンブズマンが利用できない法律分野はありますか?

家族法に関連する請求および家主と借主の間の紛争を除き、すべての金銭的請求は一般的に仲裁可能である。さらに、労働法関連の紛争やカルテル法に関するものは除外される。

各地の裁判所は、利用可能な裁判外紛争解決方法の利用を希望する当事者に対して、何らかの支援を提供することができますか?例えば、裁判所は、仲裁廷の設立の前後を問わず、仲裁手続を支援する暫定的または暫定的な保護措置(最終的な結果が出るまでの間、命令を保留すること)を出すことができるか、裁判所は、当事者が仲裁に合意した場合、仲裁を強制することができるか、裁判所は、当事者に対し、調停を命じたり、専門家の判断を仰いだりすることができるか、などである。この点に関して、貴国の法域に特有なことはありますか?

オーストリアの裁判所は、ACCP第577条から第618条に基づき、仲裁案件に介入することが明示的に認められている場合にのみ、仲裁案件に介入することができます。裁判所の介入は、暫定措置の発布、仲裁人の選任に関する援助、異議決定の見直し、仲裁人の職務権限の早期終了に関する決定、暫定措置および保護措置の執行、仲裁廷が遂行する権限を持たない司法行為に関する裁判所の援助、仲裁判断の無効申請に関する決定、仲裁判断の存否の決定、仲裁判断の承認および執行に限定される。

仲裁廷、または仲裁廷の承認を得た当事者は、仲裁廷が権限を有しない裁判上の行為(呼出状の送達、証拠の取調など)を裁判所に請求することができます。

利用可能な代替的紛争解決方法は、性質上どの程度の拘束力があるか。例えば、仲裁判断や専門家による決定に対する上訴権はあるか、調停を拒否した場合の制裁はあるか、調停で成立した和解合意は裁判所の制裁を受ける必要があるかなど。また、調停で成立した和解契約には裁判所による制裁が必要ですか?

仲裁判断に対して裁判所に申し立てることができる唯一の手段は、仲裁判断の無効を申し立てることです。これは管轄権に関する仲裁判断にも適用されます。

仲裁判断は、有効な仲裁合意が存在しない場合、または有効な仲裁合意が存在するにもかかわらず仲裁廷がその管轄権を否定した場合、当事者が有効な仲裁合意を締結することができなかった場合、当事者が仲裁人の任命または仲裁手続について適切な通知を受けなかった場合、またはその他の方法で訴訟を提起することができなかった場合、破棄されるものとする、仲裁判断が、仲裁合意でカバーされていない紛争を扱っている場合、または仲裁合意もしくは当事者の仲裁付託の範囲を超えた事項に関する決定を含んでいる場合、仲裁廷の構成または構成がそれぞれの規則に違反している場合、および仲裁手続がオーストリアの公共政策に違反して行われている場合。

さらに、ACCP第530条第1項第5号に従って訂正の訴状を提出することにより、裁判所の判決を不服とすることができる前提条件が存在する場合、裁定を無効とすることができる。この規定は、犯罪行為が特定の裁定の発行につながった状況を決定するものである。これらの理由による裁定の無効申請は、それぞれの犯罪行為に関する判決が確定した日から4週間以内に提出しなければならない。

仲裁判断がオーストリアの公序良俗に違反する場合、紛争が国内法の下で仲裁可能でない場合にも、仲裁判断は破棄されることがある。

調停については、(上記「裁判外紛争解決手続の各方法に適用される法律または規則は何か」に対する回答を参照されたい。)

裁判外紛争解決機関

管轄区域内の主な裁判外紛争解決機関にはどのようなものがありますか?

オーストリア連邦経済会議所ウィーン国際仲裁センター(VIAC)は、オーストリアで最も関連性の高い(国際商事)仲裁機関です。仲裁手続実施の枠組みは、「VIAC仲裁調停規則」(「ウィーン規則」)と呼ばれています。